新型コロナの風景⑦ 11月17日 閉店ラッシュ

 新型コロナウィルスという言葉も、最近は気にならなくなってきた。以前のように、闇雲に恐怖を感じる感覚が薄くなってきたように思う。果たして、それが良いことか悪いことなのかなんて、もう、考えるのも疲れるから、隣にコロナ感染者が歩いていたとしても、それが日常と思うようになった。

 それよりも、最近の私がとても驚いているのは銀座や有楽町の小さな店舗の閉店のラッシュである。有楽町には私の好きな個人経営のブティックがいくつかあった。10月に久しぶりにショッピングでもと思って出掛けたところ、4店舗中3店舗が「閉店」予定とガラス窓に提示されているではないか。

店員たちが口々に「突然のことで、十分にはお知らせできなかったのですが……」と言葉少なげに答えてくれた。その表情を見ていると、辛いとか、寂しいとかという雰囲気ではなく、自分の感情に浸っている余裕がないんですというように、片付ける事に専念しているようだった。

「辛い」とも「哀しい」とも言わないことが、却って、その辛さを感じさせる要因になった。もう、この店では買えないのかと思うと、私の方が哀しくなって、特に買う予定ではなかったチュニックを2着買うと、店員は最後のお別れを言うように深々と頭を下げて「ありがとうございました」と言った。

私が「あまり、いい客ではなかったかもしれないけど…」と言うと、彼女たちは否定するように手を振った後に、ため息混じりの小さな笑顔を向けてくれた。

 閉店のラッシュは、こうした服飾関連ばかりではない。特に目立つにが飲食店がいつの間にか撤退していることだ。一度も入ったことのないレストランにも「閉店」の文字を所々で目にする。

「ああ、あそこは、いつか入ろうと思っていたオシャレなお店だったのに…」私は首を左右に動かしながら「あそこも、ここも閉店か…」

独り言は言わない方であったが、気がついたら、そんな言葉が口をついて出てしまった。

何故、他の地域よりも銀座や有楽町が先を急ぐように閉店が多いのかと考えてみた。それはきっと他の地域よりも家賃が高いせいではないかと思った。

素敵な街だけに、客が入らなければ負担が大きい。体力がない店ほどできるだけ早く撤退するしかない。

クリスマスや年末に期待していたのかもしれないが、このところのコロナ感染者の急増が、そうした期待を踏みにじってしまったのだろう。

最近、耳にするコロナ関連のニュースは、感染者数が各都道府県「過去最高を記録して…」という言葉ばかりである。

そんな中で「一体、どんな夢が見られるの?」というように忙しそうに片付けをしている店員さんたちの無表情な視線の先には、何が見えているのだろうか